乱暴・愚痴っぽい・酒癖最悪! | でも涙もろくて憎めない男・福島正則のエピソード集

酒の筆文字 その他考察
酒の筆文字

使うほどにやわらかく育つ新感覚【育てるタオル】

主筋を守る福島正則とその後

本来であれば全てを持っているべき人物・織田秀信

天下の趨勢を決めた関ヶ原の戦いが起きる前、美濃国(岐阜県)岐阜城では織田秀信という西軍武将が籠城していました。この織田秀信という人物は信長の長男・織田信忠の長男であるため、本来であれば織田家の全てを相続していたはずの人物だったりします。この人物は明智光秀を討伐した後に開催された清州会議でも三法師という名で登場、満場一致で正当な後継者として認められています。

清州会議についてはこちらからどうぞ。

ところが戦国の世ではあらゆる決め事は勝者によって塗り替えられるということで、本来織田秀信が持つべき物も徐々に豊臣家に吸収され、気付けば岐阜城の城主という立場に収まっていました。この関ケ原の戦い頃には織田秀信も分別ある年齢になっていたためか、己の立場をわきまえた上で西軍の一武将として岐阜城の防衛に努めました。ですが東軍に付いた福島正則らの攻撃で岐阜城はあっけなく落城、織田秀信は捕虜にされたまま関ケ原本戦を迎え、そして東軍の勝利に終わっています。

織田秀信をなりふり構わず庇う福島正則

関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康は敵となった西軍諸将には辛口だったようで、かなり苛烈な内容の処分をしています。少しでも東軍に抵抗していれば領地を取り上げられるのは当たり前、戦闘に少しでも参加した武将は流罪か自刃を命じられました。徳川家康が次々と厳しい処分を下していく中、岐阜城を守っていた織田秀信についても自刃を命じる予定だったそうです。そしていざ織田秀信に自刃の命令が下される直前、福島正則は徳川家康に対して待ったを掛けました。

織田秀信の肖像画
織田秀信の肖像画

「関ケ原の戦い」は石田三成の西軍、そして徳川家康の東軍が激突した戦いではありますが、実は両軍ともに「豊臣家のために」という建前で戦争に臨んでいます。つまり両軍ともに同じキャッチコピーを掲げて戦っていた訳で、実際のところはただの派閥争いでしかありません。という訳で東軍に所属していた福島正則ももちろん「豊臣家のために」戦っていたのですが、その豊臣家の元主君は織田信長であり、この間接的な主従関係を一言で表すと「主筋」という言葉になります。織田秀信は織田信長の孫ですので、豊臣秀吉の家臣である福島正則にとって「主筋」に当たる人物だった訳です。

福島正則にとってはこの「主筋」を守るのは当然だったようで、自身の戦功と引き換えにしても良いという条件すら出しており、かなりの本気度が窺えます。結局織田秀信は無条件の追放処分で済むことになり、正則のゴリ押しが通ってしまった格好でこの一幕は幕を閉じています。

家臣想いだけどかなりの迷惑野郎

家臣の名誉のために徳川家臣の切腹を要求

織田秀信の命を救ったまでは良かったのですが、福島正則はここで味をしめてしまったのか、その後も徳川家に対して強硬な態度をとり続けました。その一例として、福島家の家臣が徳川家康への使者として向かった際、通行証を忘れてしまい通行を拒否されてしまいました。この家臣はしょうもないミスをかなりの恥として受け止めたのか、自ら腹を切って自害するという大事件に発展しています。

まあ普通に考えれば通行証を持っていなかった福島家の家臣が忘れ物をしただけであり、その家臣が自害したことは徳川家には何の関係もありません。ですがこれを聞きつけた福島正則はカンカンに怒ってしまい、家臣を追い返した門衛の上司・伊奈図書(いなずしょ)という人物を切腹させろ、というかなり無茶な要求を出しました。

遺恨を残した事件の結末

徳川家康も普通の相手であれば穏便な対処がとれたのでしょうが、残念ながら相手はクセモノでお馴染みの福島正則であり、一度言い出したら何を言っても聞き入れるハズもありません。とは言えそんなことで有能な家臣を失う訳にもいかないため、徳川家康は仕方なく応対した門衛を処刑、首を正則に送り届けました。ところが正則は「欲しいのは伊奈図書の首です」ということで再度要求、観念した徳川家康は渋々伊奈図書を切腹させ、その首を送り届けて解決を図っています。

この徳川家康の対応にようやく満足した正則でしたが、実はこの出来事が徳川家に大きな傷を残し、後に福島正則が没落していく原因になっているとも言われています。「桶屋の息子から50万石の大大名へ」でもご説明しておりますが、徳川家康は大阪の陣が終わると福島正則の排除を決意、かなり強引な理屈で改易しており、石高にして10分の1以下というキツめの減転封を行っています。伊奈図書の一件が減転封の直接的な原因だったかは定かではありませんが、徳川家康にとっての福島正則がただの厄介な迷惑野郎になっていた可能性は高いと思われます。

内祝いに【育てるタオル】

酒は飲んでも飲まれるな!福島正則の酒癖悪いエピソード

名槍・日本号を呑み取られる

相手の事情はお構いなしの絡み酒

福島家の人々が集う夜の酒宴の真っ只中、すでにデキ上がっていた福島正則の元に1人の武士がやって来ました。主君・黒田長政の使者としてやって来た母里太兵衛は急ぎの用件ということでズカズカと押し入り、泥酔中の正則に対して要件を述べ始めました。

酔っ払っていた正則が連絡内容を覚えていたかどうかはさておき、酒癖の悪い正則は使者として参上している太兵衛に対して酒を強要し始めました。もちろん太兵衛は職務中ということでキッパリと断りましたが、デキ上がっている正則の絡み酒はさらに加速していきます。

太兵衛は主君の使いとしての使命を果たすべく帰りたがる素振りを見せますが、もちろん泥酔中の正則にとってそんな太兵衛はおつまみでしかありません。寄った勢いで引き止めているうちにハラスはエスカレート、なぜか「黒田家臣は酒に弱くて酔えば何の役にも立たない」という侮辱の言葉まで吐き始めました。さらに正則は更に普通はインテリアとしてしか使わないような大盃になみなみと酒を注ぎ、「飲み干せたのなら好きな褒美をとらす。」という煽りまで入れ始めました。

切れ味鋭い母里太兵衛の逆襲

ですがこの言葉を聞いた太兵衛はキラリと目を輝かせ、「それならば。」と一言発すると大盃を手に取り、一息もつかずに怒涛の勢いで一気に飲み干しました。そして太兵衛は壁に掛かっていた日本号と呼ばれる槍を手に取り、「この槍を所望します。」と言って退出、正則は青ざめた顔になりながらも「武士に二言はない」、ということで太兵衛と家宝の槍が去るの見送ったというエピソードです。

完全に正則の自業自得でしかありませんが、実はこの話にはちょっとした後日談があり、正則は日本号を取り戻そうと太兵衛に頼み込みに行ったそうです。ですが太兵衛は「一度受け取ったものだから」ということで拒否、正則はトボトボと帰路についたということです。正則がそこまで執着するのにも理由があり、ここで失った日本号は「天下三名槍」に数えられる家宝どころではない国宝級の名槍だったりします。槍自体についてはこちらでご説明しておりますので、ご興味がありましたらご確認ください。

酔った勢いで家臣に切腹を申し付ける

正則にとっては通常営業である泥酔真っ最中、とある家臣のことが気に入らなかったのかただの気分かはわかりませんが、酒の勢いでその家臣に対して切腹を申し付けました。現代では非常に不愉快な気分になって終わるだけのことですが、この当時は「武士に二言はない」の時代であり、酔った上での冗談であれ主君の言葉に対して家臣は必ず遂行する必要があります。そして切腹を申し付けられた翌日にその家臣は当然の如く、自ら切腹して果てることとなりました。

福島正則もその光景を目の当たりにしていたのでしょうが、自分自身が言い出したことであり、もはや「酔った勢いだったんだよ」なんて言い訳もできません。そして介錯が済むと落ちた首に正則はすがりつき、泣きじゃくりながら謝り続けたとされています。泣けばいいという訳ではまったくありませんが、正則としても家臣への申し訳ない気持ちでいっぱいだったんでしょう。

まさに問答無用!福島正則の乱暴エピソード

ノミで大人を刺殺した子供時代

もう全てが見出しに含まれている気がしますが、福島正則はまだまだ子供の時分に大人を刺殺したという凄まじい前歴があります。しかも凶器は木工に用いられるノミということなのですが、このノミという道具は本来柄を槌で叩いて使う物であり、これを握りしめて人に突き刺そうとしたらかなりの力が必要となります。

もちろん先端は鋭利なので危険な道具には違いないのですが、偶然刺さっちゃった程度の力の込め方では切り傷ができるだけでしょう。つまり子供の腕力であれば、ある程度というか相当真剣にやらないとこんな事件は起きないさそう、というのが結論です。正則少年、恐ろしい子供です。

こちらが福島正則が用いた凶器「ノミ」です

まさかの逆パターン:福島正則を薙刀で追い回す正妻・昌泉院

当初の福島正則は自身の重臣の娘を正室としていましたが、この女性はお産の際に亡くなっています。そんな正則を見た徳川家康はさすがのお節介力を見せ、養女だった昌泉院(せんしょういん)という女性を奥さんにするよう勧めました。ここで正則は徳川家と血縁になれるということで素直に喜び、昌泉院を正室として迎えています。

ところがこの昌泉院は相当気性が荒かったようで、そそくさと側室の元に通う福島正則を薙刀を持って追いかけ回していたそうです。しかも昌泉院は福島正則が減転封されてしまった際、2人の娘を連れてそそくさと実家に戻っています。喧嘩しながらも仲のいい夫婦的な展開をちょっと期待してしまいますが、割とドライだったという寂しげなオチです。

使い込むほどふっくら育つ【育てるタオル】

福島正則のまとめ・全力少年!

この人物について調べれば調べる程、悩んでしまうというか考えさせられることがありました。もしこのような人物が身近にいたとしたら、良い友人として付き合えるか、ということを筆者は繰り返し考えております。多分ではありますが、同じ目的を持って行動をするには頼もしい限りでしょう。ですが一度でも、そしてほんの少しでも目的がズレてしまえば、ただの厄介な人になってしまい毛嫌いしてしまいそうな気がします。

ですがやはり思ったことをストレートに言う人というのは面白いもので、一時的に腹は立っても結局は嫌いにならなかったりしますよね。福島正則という人物も、豊臣秀吉を始めとして多くの朋友達に支え合いながら、過酷な戦国時代を生き抜いた1人なのでしょう。

正則の出生地となる愛知県あま市では「英雄」として扱われており、名前にあやかったというかダイレクトに使った「正則保育園・正則小学校」が現在も普通に存在しています。そして生誕地を示す石碑まで建っており、地元ではかなり手厚く扱われています。周囲に迷惑をもたらす乱暴者であり、酔った勢いで切腹させた家臣に泣き縋る泣き虫であり、また「英雄」でもある。福島正則という人物はその全てで全力を尽くした、そしていかにも人間らしく生きた人物なのでしょう。

こちらが愛知県あま市立、正則小学校
Wikipediaからの転載です→リンク

使い込むほどふっくら育つ【育てるタオル】

twitterフォローでさらっと日本史の新着記事をチェック!
タイトルとURLをコピーしました