鎌倉時代の時代史鎌倉時代4 宝治合戦と幕府体制の移り変わり | 源氏以外の将軍就任 今回の記事では承久の乱後に、北条氏の主導により幕府統治がより強固なものになっていく流れをご説明します。 源実朝が暗殺されてから承久の乱が起きている間まで、正式な将軍は不在のままとなっています。北条義時は源氏から次の将軍は選ばずに、朝廷から貴族を将軍にするために招くことにしました。 2020.08.02鎌倉時代の時代史
鎌倉時代の時代史鎌倉時代2 梶原景時の変と比企能員の変 今回の記事では頼朝の将軍就任から死去、その後には幕府の有力な御家人である梶原景時や比企能員が内戦で次々と滅び、そして将軍の権威がなくなっていく場面のご説明をします。 2020.08.02鎌倉時代の時代史
鎌倉時代の時代史鎌倉時代5・元寇 | モンゴル帝国の襲来 モンゴル帝国が日本に襲来した「元寇」の理由と経緯、そして北条時宗の対応や事後の影響についてご説明しています。 2020.08.02鎌倉時代の時代史
鎌倉時代の時代史鎌倉時代6・鎌倉幕府の終わり | 後醍醐天皇は諦めない 今回の記事では、幕府による元寇の経済的な打撃の回復策と、幕府が滅亡していくまでをご説明したいと思います。 元寇で戦った御家人達は、移動から装備品などを全て自費で賄っていました。 このこと自体はごく普通のことで、御家人達も自費で参戦すること自体は何の疑問もなかったと思います。ですが問題は、戦争に参加して十分な報奨が得られなかったことですね。 2020.08.02鎌倉時代の時代史
鎌倉時代の時代史鎌倉時代3 承久の乱 | 朝廷と武士の立場が逆転するキッカケとなった事件 源実朝の暗殺事件、また、このことによって派生した、後鳥羽上皇の北条義時・北条政子の討伐戦「承久の乱」についてご説明しています。 2020.08.02鎌倉時代の時代史
鎌倉時代の時代史鎌倉時代1 鎌倉時代の始まり | 源頼朝による鎌倉幕府成立 鎌倉幕府の成立契機である文治の勅許、また源頼朝の征夷大将軍就任や奥州藤原氏との戦いについてご説明しています。 2020.08.01鎌倉時代の時代史