鎌倉時代

鎌倉時代の人物録

日本を駆け巡る源頼朝の幼馴染・中原親能

子供の頃に源頼朝と共に過ごした時期を持つ中原親能は、平氏に追われて鎌倉へ落ち延び、平氏打倒の挙兵をした頼朝と合流しています。各地での軍功だけでなく朝廷との交渉役をも務め続けた親能は、弟・大江広元と共に鎌倉幕府の中心人物となり、「鎌倉殿の13人」にも名を連ねています。
鎌倉時代の人物録

武士の世を形作った男・大江広元

朝廷における下級役人の家柄・中原氏として生まれた大江広元は、兄である中原親能と源頼朝の友人関係により御家人になっています。国地頭の任命権を得るという進言など多方面で活躍しており、源頼家の将軍就任後には鎌倉殿の13人にも含まれ、北条義時らと協調しながら幕政をリードし続けています。
鎌倉時代の人物録

源頼朝を支え続けた忠臣・比企能員

舅という立場から源頼家を支えた比企能員という人物について、鎌倉殿の13人の一人となった経緯やその末路についてご説明します。
その他考察

倭寇が海賊行為を働いた理由と変遷 | 東アジアの国々を巻き込んだ一大ムーブメント

なぜ倭寇が現れて活発化したか、倭寇への権力者による対応、また前期と後期の違いについてご説明しています。
その他考察

日本中世の貨幣事情 | 織田信長の撰銭令

日本中世頃における銅銭の由来や使われ方など、平安時代から戦国時代頃にかけての貨幣事情をご説明しています。
鎌倉時代の時代史

鎌倉時代4 宝治合戦と幕府体制の移り変わり | 源氏以外の将軍就任

源頼朝の系統が途絶えて以降の鎌倉将軍について、また同時期の北条氏に三浦氏が滅ぼされた宝治合戦についてご説明しています。
鎌倉時代の時代史

鎌倉時代2 梶原景時の変と比企能員の変

征夷大将軍に就任した源頼朝の死没、その跡を継いだ源頼家が十三人の合議制を採用した後、梶原景時・比企能員を失う場面をご説明しています。
鎌倉時代の時代史

鎌倉時代5・元寇 | モンゴル帝国の襲来

モンゴル帝国が日本に襲来した「元寇」の理由と経緯、そして北条時宗の対応や事後の影響についてご説明しています。
その他考察

鎌倉時代の豆知識

今回の記事では、鎌倉幕府の幕府や将軍位、また元寇の折に元軍が使用した「てつはう」という武器についての考察など、雑学的な豆知識を記載しております。 学校の教科書にこんな文章が書かれていませんでしたか? 「元軍はてつはうという武器を用い、日本軍を苦しめた」といった文章です。この平仮名で表記される「てつはう」という武器は、陶器や鉄の容器に収められた簡素な爆弾です。使い方は導火線に火を点けてから敵に向かって投げ、爆音や爆風で相手を攻撃したり威嚇したりする道具です。
鎌倉時代の時代史

鎌倉時代6・鎌倉幕府の終わり | 後醍醐天皇は諦めない

困窮化した武士を救済した徳政令、そしてそれでも不満を募らせた武士達と、足利高氏・後醍醐天皇が鎌倉幕府に立ち向かう場面をご説明します。
タイトルとURLをコピーしました