遣隋使

飛鳥時代のまとめ・その他記事

飛鳥時代のまとめ記事

蘇我稲目と物部尾輿の崇仏論争から聖徳太子の登場、乙巳の変から大化の改新、そして壬申の乱まで、飛鳥時代の出来事のまとめ記事です。
平安時代のまとめ・その他記事

文化流入と遭難の歴史 | 奈良・平安時代の遣唐使

遣隋使から引き続き継続された遣隋使について、第1次から菅原道真の発案で停止された幻の第20次まで、かいつまんでご説明しています。
その他考察

2人の天子がいた聖徳太子の国書 | 飛鳥時代の日本外交・遣隋使

飛鳥時代に聖徳太子によって5回も遣隋使が派遣されていますが、第一回は記録から抹消、第二回は小野妹子が煬帝に怒られるなど、様々な失敗を経て国交が続いています。
用語集

天子とは天帝の子として人の世に舞い降りた徳の伝道者

本来天帝の子を意味する「天子」という単語は、歴代の中国皇帝の別称となっており、日本でも天皇を指して使われたケースも多くあります。
その他考察

日本の国号とアイデンティティを作った人物・聖徳太子

「十七条憲法」や「冠位十二階」を制定した聖徳太子ですが、彼が遣隋使・小野妹子に持たせた国書の一文「日出る処の天子」から「日本」という国号が生まれています。
飛鳥時代の人物録

聖徳太子とは何者だったのか?

聖徳太子が成し遂げたとされる業績は非常に大きなものですが、同時にどういった人物だったかが現代でも不明のままとなっています。蘇我馬子と同一人物という説や人としての理想像として形作られた虚構の人物説など、いくつかご紹介しております。
タイトルとURLをコピーしました