徳川家康

安土桃山時代のまとめ・その他記事

賤ヶ岳の戦いから関ヶ原の戦いまで・安土桃山時代後半のまとめ

賤ヶ岳の戦いや小牧・長久手の戦い、九州征伐と小田原征伐、そして朝鮮出兵と関ヶ原の戦いなど、安土桃山時代の後半に起きた出来事をまとめています。
安土桃山時代のまとめ・その他記事

室町幕府滅亡から清州会議までの安土桃山時代前半まとめ記事

室町幕府が滅亡して以降、長篠の戦いや石山合戦、甲州征伐や本能寺の変、またその後の山崎の戦いや清州会議での出来事など、安土桃山時代前半のまとめです。
安土桃山時代の人物録

意外と温和な黒田官兵衛の良いエピソード

主君・豊臣秀吉との濃いめのやりとりや竹中半兵衛との友情もありますが、結城秀康や黒田家家臣を含め黒田官兵衛は良好な関係を築いています。
江戸時代

器用だけどぶきっちょな愛嬌たっぷり人間 | 藤堂高虎のエピソード

ケンカ遍歴や三大建築家にも数えられる建築技術、また徳川家康や徳川秀忠との関係など藤堂高虎の様々なエピソードをご紹介しています。
安土桃山時代の人物録

三英傑全てに仕えた世渡り上手・藤堂高虎

藤堂高虎は浅井長政の家臣・磯野員昌の足軽としてキャリアをスタートさせ、羽柴秀長の引き立てによって大きく出世、徳川家康の忠臣として譜代大名扱いまで受けています。
江戸時代

お寺が役所の代わりです | 江戸時代の民衆統治政策・寺請制度

江戸時代に取り入れられた「寺請制度」という民衆管理政策は、強制的に人々を近隣の寺の信徒として役所の機能を持たせています。
その他考察

鳴かないホトトギスはどうしますか? | 戦国の三英傑・織田信長・豊臣秀吉・徳川家康

戦国の三英傑と呼ばれる織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の3人を、例のホトトギスの歌を交えながらざっくりとご紹介しています。
用語集

征夷大将軍とは鎌倉時代以降武家の棟梁のシンボルとなった職位です

征夷大将軍とは本来は蝦夷征討に向かう人物に与えられる職位でしたが、源頼朝が就任して以降は武家の棟梁たるシンボルとなっています。
その他考察

日本近世・江戸時代の貨幣事情

江戸時代という日本近世の貨幣制度は、織豊政権に引き続き金・銀・銅の三貨制度が用いられています。3つの金属によって作られた貨幣はそれぞれ独立した価値を持ち、時期や地域によって両替相場は大きく変動しており、また幕末には海外の影響もあり激しいインフレを招いています。
その他考察

乱暴・愚痴っぽい・酒癖最悪! | でも涙もろくて憎めない男・福島正則のエピソード集

ノミで人を刺した事件や人情味あふれる美談、また奥さんとの喧嘩ネタなど、戦国武将・福島正則にまつわるエピソードをご紹介しています。
タイトルとURLをコピーしました