安土桃山時代の人物録関白と大名と将軍と結婚しました・浅井三姉妹 浅井長政とお市の方の娘達、豊臣秀吉の側室・茶々、京極高次の正室・初、徳川秀忠の正室・江与、この浅井三姉妹についてご説明しています。 2023.09.30安土桃山時代の人物録
安土桃山時代の人物録独裁者・豊臣秀吉が作り上げた豊臣政権 豊臣秀吉を中心として成立した豊臣政権の成り立ちと滅亡まで、また特徴や出来事を大まかにご説明しています。 2023.02.11安土桃山時代の人物録
安土桃山時代のまとめ・その他記事豊臣秀頼と豊臣政権を支えるべくして選ばれた「はず」の男たち・五大老 愛息・豊臣秀頼を補佐させるために豊臣秀吉が選んだ五大老について、その機能や目的、そして5人の大老それぞれをご説明しています。 2022.04.01安土桃山時代のまとめ・その他記事安土桃山時代の人物録
安土桃山時代の人物録桶屋の息子から50万石の大大名へ・福島正則 豊臣秀吉とイトコ関係にあった福島正則が、桶屋の息子から広島藩55万石の大大名へと成長する過程をご紹介しています。 2021.11.16安土桃山時代の人物録
安土桃山時代の時代史決戦!関ヶ原の戦い 徳川家康と石田三成の対立が日本中を巻き込んで起きた関ヶ原の戦い、この記事では小山会議以降の開戦までの経緯と結末をご説明しています。 2021.10.22安土桃山時代の時代史
戦国時代戦国時代 浅井三姉妹の長女 茶々 | 豊臣家の後継者・豊臣秀頼の母 織田信長の妹・お市の方と浅井長政の長女・茶々について、淀の方と呼ばれた経緯、また豊臣秀吉や豊臣秀頼との出来事をご説明しています。茶々は織田信長の妹・お市の方と浅井長政の長女として生まれています。織田信長と朝倉義景の争いに巻き込まれる形で朝倉側についた浅井長政は、織田信長に敗れてお市の方と3人の娘を残し自害しました。後にお市の方は柴田勝家と再婚をしますが、柴田勝家も羽柴秀吉によって滅ぼされ、お市の方はここで柴田勝家とともに自害します。残された3人の娘達は羽柴秀吉に保護され、それぞれ別々の道を歩んでいくことになります。 2020.12.12戦国時代