用語集征夷大将軍とは鎌倉時代以降武家の棟梁のシンボルとなった職位です 征夷大将軍とは本来は蝦夷征討に向かう人物に与えられる職位でしたが、源頼朝が就任して以降は武家の棟梁たるシンボルとなっています。 2022.02.04用語集
用語集足軽とは長槍や鉄砲を武器にして戦った歩兵 平安時代の末期から続く一騎打ちや騎馬兵による弓の打ち合いによる合戦は、室町時代初期頃には段々と廃れ、集団戦闘での決着が主流となっています。兵の数が物を言う集団戦闘が一般化するにつれて足軽という歩兵が重用されるようになり、戦国時代末期の鉄砲伝来により飛躍的な進化を遂げています。 2021.11.24用語集
戦国時代の人物録朝倉家3代を支え続けた大黒柱・朝倉宗滴 朝倉家の当主の子として生まれた朝倉宗滴は、主君が3回代替わりしても補佐を続けています。声望を高めた九頭竜川の戦いを始めとする軍事面だけでなく、外交や情報活動・内政など、多岐に渡って辣腕を振るう大黒柱として多大な功績を残しています。 2021.11.05戦国時代の人物録
その他考察いつだってギリギリ!徳川家康の三大危機 徳川家康が迎えたピンチの中でも特に三大危機と呼ばれる、三河一向一揆・三方ヶ原の戦い・伊賀越えの3つの出来事をご紹介しています。 2021.08.19その他考察戦国時代のまとめ・その他記事
安土桃山時代の人物録嘘つき・醜悪・女たらし! | 天下人・豊臣秀吉の豆知識エピソード 百姓の身分から天下人に成り上がった豊臣秀吉、その容姿や嗜好に関するものなど、様々なエピソードをご紹介しています。 2021.07.26安土桃山時代の人物録
安土桃山時代の時代史羽柴秀吉の中国大返しと山崎の戦い ほぼ天下人・織田信長が本能寺の変で倒れた頃、羽柴秀吉は中国地方の毛利家攻略の真っ最中でした。そもそも明智光秀は秀吉の応援に向かうという名目で軍を動かしており、そのため京都を通過すると見せかけての襲撃に成功、誰にも邪魔されず信長を討ち取っています。その後秀吉は中国大返しを敢行して疾風のごとく光秀の前に現れ、山崎の戦いで主君の仇に勝利します。 2021.07.08安土桃山時代の時代史
戦国時代の人物録越前の狂犬・富田長繁 朝倉家の家臣として織田家と戦っていた富田長繁は、小谷城付近での戦いで前波吉継らと共に織田家に投降しています。その後前波吉継を始めとして周囲の人間を手当たり次第に攻撃しており、越前の狂犬というニックネームに相応しい立ち回りを見せています。 2021.06.28戦国時代の人物録
その他考察戦国最強の義将・上杉謙信は女性だったのか? | 上杉謙信女性説 戦国最強とも言われる上杉謙信ですが、この武将が女性だったという異説、そしてその疑惑の根拠についてご説明しています。 2021.04.30その他考察戦国時代の人物録
安土桃山時代の人物録生まれは微妙で器量は最高 薄幸の剛将・結城秀康 | 後継者になれなかった徳川家康の次男 母親の身分が低く、また戦国当時の価値観として蔑まれる双子で生まれた結城秀康は、次男ですが長男死後も跡継ぎという立場から除外されています。父・徳川家康との複雑な関係など、秀康にまつわる様々なエピソードをご紹介いたします。 2021.04.15安土桃山時代の人物録江戸時代の人物録
その他考察明智光秀の謀反の理由 天下統一まで後少し、というところまで漕ぎ着けていた織田信長を明智光秀が謀反を起こした本能寺の変の理由については、研究が進んだ現代でも謎のままとなっています。怨恨説や野望説、また羽柴秀吉や徳川家康が裏で糸を引いていた黒幕説など、歴史的な事実が混ぜ込まれた様々な説が提唱されています。 2021.04.10その他考察安土桃山時代の人物録