戦国時代の時代史戦国時代2・両細川の乱 | 細川政元の後継者を巡る氏族内の争い 今回の記事では、明応の政変でクーデターを起こした細川政元が幕府の主導権を握ったその後、細川氏族内の対立から内戦に至るまでをご説明します。 細川政元によって京都内で幽閉されていた義稙でしたが、その後京都からの脱走を成功させ、越前(現在の福井県)に逃げ込みます。そして元将軍の肩書を駆使して味方を募り、京都へのカムバックを目指して挙兵します。 2020.09.16戦国時代の時代史
戦国時代の時代史戦国時代1 明応の政変 | 管領・細川政元のクーデター 応仁の乱が収束した後に起きた明応の政変について、起きた経緯とその結果、また事件の主要因となった細川政元のアレコレをご説明しています。現代の日本史解釈では今回の記事でご説明する「明応の政変」からを戦国期の始まりとすることが多いのですが、当ブログでは国人や守護代の乗っ取りが起こり始めた応仁の乱以降を戦国時代としています。他の資料とは解釈が違う場合があるため、予めご了承ください。 2020.09.10戦国時代の時代史
室町時代の人物録室町時代 足利尊氏という人物後編 後醍醐天皇を無事追い払った足利尊氏でしたが、この頃になぜかまた隠居願望が芽生えてきます。逃げ回った挙げ句に九州で再起し、ドラマチックな勝利を収めて栄華はこれから、といったところでの隠居したい発言です。 2020.09.02室町時代の人物録
室町時代の人物録室町時代 足利尊氏という人物前編 武士として戦い続けた人生を送り、後醍醐天皇を倒して室町幕府を樹立するという偉業を成し遂げた足利尊氏でしたが、和歌を詠むような文化的な側面を持つ人でもありました。尊氏の生涯を一通り見てみると、戦上手で部下からの信望も厚く、武士としての慣習を重んじ武士達の気持ちを汲み取るという有能な上司の一面がありながら、たびたび全部嫌になって隠居するという妙な人間臭さが垣間見えます。 2020.09.01室町時代の人物録
室町時代の時代史室町時代2・観応の擾乱 | 足利尊氏・直義兄弟と南北朝が絡み合った内乱 足利尊氏と足利直義の兄弟、そして南北朝それぞれが入り乱れて戦った室町時代初期の内乱「観応の擾乱」についてご説明しています。 2020.08.23室町時代の時代史
室町時代の時代史室町時代1 室町幕府ができるまで | 足利尊氏流浪の果てに 鎌倉幕府が滅んだ後の後醍醐天皇による建武の新政、そして足利尊氏による反乱と室町幕府樹立までをご説明しています。 2020.08.20室町時代の時代史
鎌倉時代の時代史鎌倉時代4 宝治合戦と幕府体制の移り変わり | 源氏以外の将軍就任 源頼朝の系統が途絶えて以降の鎌倉将軍について、また同時期の北条氏に三浦氏が滅ぼされた宝治合戦についてご説明しています。 2020.08.02鎌倉時代の時代史
鎌倉時代の時代史鎌倉時代2 梶原景時の変と比企能員の変 征夷大将軍に就任した源頼朝の死没、その跡を継いだ源頼家が十三人の合議制を採用した後、梶原景時・比企能員を失う場面をご説明しています。 2020.08.02鎌倉時代の時代史