室町時代の人物録室町時代4・4代足利義持から7代足利義勝までをざっくりと 4代足利義持・5代足利義量・6代足利義教・7代足利義勝、以上4人の将軍達のスケール小さめなストーリーをご紹介しています。 2020.08.29室町時代の人物録室町時代の時代史
鎌倉時代の時代史鎌倉時代4 宝治合戦と幕府体制の移り変わり | 源氏以外の将軍就任 源頼朝の系統が途絶えて以降の鎌倉将軍について、また同時期の北条氏に三浦氏が滅ぼされた宝治合戦についてご説明しています。 2020.08.02鎌倉時代の時代史
鎌倉時代の時代史鎌倉時代2 梶原景時の変と比企能員の変 征夷大将軍に就任した源頼朝の死没、その跡を継いだ源頼家が十三人の合議制を採用した後、梶原景時・比企能員を失う場面をご説明しています。 2020.08.02鎌倉時代の時代史
その他考察鎌倉時代の豆知識 今回の記事では、鎌倉幕府の幕府や将軍位、また元寇の折に元軍が使用した「てつはう」という武器についての考察など、雑学的な豆知識を記載しております。 学校の教科書にこんな文章が書かれていませんでしたか? 「元軍はてつはうという武器を用い、日本軍を苦しめた」といった文章です。この平仮名で表記される「てつはう」という武器は、陶器や鉄の容器に収められた簡素な爆弾です。使い方は導火線に火を点けてから敵に向かって投げ、爆音や爆風で相手を攻撃したり威嚇したりする道具です。 2020.08.02その他考察鎌倉時代のまとめ・その他記事
鎌倉時代の時代史鎌倉時代1 鎌倉時代の始まり | 源頼朝による鎌倉幕府成立 鎌倉幕府の成立契機である文治の勅許、また源頼朝の征夷大将軍就任や奥州藤原氏との戦いについてご説明しています。 2020.08.01鎌倉時代の時代史